【FF11】格闘武器の隔

2020年11月6日FF11

昨日、アデマ装備NQを揃えると書きましたが、競売を見てびっくり。NQなのにお高い(笑)

人気ジョブ青魔導士に需要があるからでしょうか。カバンが圧迫する中で、汎用性の高い装備は重宝されますからね。

NQ一式に1000万ギルは使いたくないし、かといってHQ一式は8000万ギルなので問題外。部位ごとに買うのもなぁ。

そもそも、昨日の段階でモンクは微妙な感じでした。ただ、改めて一人連携で調べてみると、格闘武器の隔が結構重要みたいで。

FF11は比較的長くやってますが、まだまだ分からないことは多いです。

デナウメントは隔+126で攻撃間隔が長い部類に入るようで、隔+96以下を選択するのが良いらしい。詳しい計算は分かりません!(汗)

とりあえず、ドメインポイント800で取得できるカンデムア(隔+84)に落ち着きました。

早速、武器だけ変えてモー門で実践。まぁなんとかなりそうな感触は掴めたので、本格的な装備のテコ入れをすることに。

結局、私の場合はどこでレベル上げするかが重要なんですよね。となると、ウォー門が選択肢となるため、必要命中は1210(笑)

特上スシ前提でも、素で1100ほど必要です。なかなかハードルは高め。

なるべくアンバスケードはしたくないので、へルクリア装備一式で挑むことにしました。

武器&装備でドメインポイント4800を使用。貯めるのが大変でしたが、また通いますとも(泣)

あと、かなりギルを投下しました。ジョブポ一桁でウォー門挑戦ですから仕方ない。装備を変えるたびにモー門へ行ってテストし、いい感触を掴めてたのもあります。

ちなみに、この装備一式で命中1080(イオニス無し)。マントがオグメ無しなので、命中+20にすれば完成です。


実際、ウォー門でテストしましたが問題はなさそう。一人連携は、竜騎士のようにはいきませんがほぼ大丈夫でした。というか、フェイスの命中が圧倒的に足りません。

竜騎士のフェイス構成は、アークEV、アプルル、ウルミア、ヨアヒム、コルモルで自己完結型。モンクの場合、ヨアヒムをイロハⅡに変えて、連携補助ありでやってました。時間が無かったので竜騎士と同じ構成はテストしてませんが、WSが6000前後出るようになってるので意外といけそうな感じがします。

連携バリエーションが欲しいので、「夢想阿修羅拳(重力・溶解)」を早々に習得しなければいけません。マクロもちゃんと作らないといけないし、まぁボチボチ頑張りますよ。